ザクレロ団長-----前回は振り逃げみたいな事になってしまったが、やっと三イニング目でここからはシマッていきたい今シーズンの反省会ですよ。
旧ザク団員-----今シーズンは頑張って応援団内での順位を上げましたが、それでも後ろのほうなので反省はしないといけませんな。
キュベレイ団員-----今日からはクリーンナップだ。しっかりやるぞ。
ザクレロ団長-----クリーンナップが関係あるかは知らないが、今シーズンからのメダマ企画、HYD の発表から。
ザクレロ団長
ザクレロ団長-----前回は初回からかき回されたって感じだったんだが、まだまだ序盤戦。反省会の第2イニングが始まりますよ。
ザク団員-----今日は私の番ですな。
旧ザク団員-----そして立会人が私ということで。
ザクレロ団長-----別に立会人ってことではないんだが。まあとにかく始めるが。まずは HYD の発表から!
ザクレロ団長-----さあさあ、やっと始まりますよ、2015年シーズン反省会でございます。良い時も悪い時もあって、結局は最下位ということで我々としても反省するところは多々あると思うのですが。
レッシィ団員-----最初に言っておきますけど、必要以上の責任の追求はパワハラとかセクハラですから、訴えますからね。
ザクレロ団長-----いきなりそんなこと言われても、反省会は反省会なんだしなあ。
ザク団員-----まあ、そこはそんなにムキにならなくても。そのために反省は応援ペアでやることになったんですし。
ザクレロ団長-----そうだったな。今回は一番バッターのレッシィ団員の反省がメインだけど、一緒に応援したコンビにも意見を言ってもらったりするんだしな。
レッシィ団員-----上手いこと説明できたようですから、そろそろ始めましょうよ。
ザク団員-----そうしましょう。
というか、こんなのも生中継してたのか、という感じでベイスターズ・ファンフェスティバルがニコニコでやってるとか(というかBSでもやってたとか)で、そろそろやらないとマズい感じになってきたRestHouseナントカ応援団の反省会でもあるのですが、その前にお知らせがあるので、ナントカ応援団のインテリ(?)コンビにご登場願うということなのです。
コルタナ団員-----解析中...。説明が必要よ。
ジムⅡ団員-----はい。だからこうして出てきたのですが。ええと、そろそろ反省会をやらないといけないのですが、せっかく集めたデータを反省会にも活用しようということで、団員たちの応援結果をいくつかの項目で数値化することになりました。

ザクレロ団長-----最後は気持ちよく勝ちましたよ。
ジム団員-----やっぱり見てると勝つんすよ。
ザクレロ団長-----言われるとそうだが、一回しか負けてないんだし、それは偶然だしな。
ジム団員-----運も実力の内っす。
ザクレロ団長-----なんでそこにこだわるのか解らんが。まあ3位でも良く頑張ったってことだしな。
ジム団員-----次は世界一っすよ。
ということで今日はちゃんと見ていたプレミア12ですけど。3位でした。
最初は特にこうやってナントカ応援をする予定はなかったのですが、厳しい試合に勝ったりして、大会中にチームが成長している感じが面白かったりして、ナントカ応援団も登場してしまったのですけど。
次の大会も見据えて若い選手中心の代表チームということですし、これからが楽しみなですよ。
<!-- そして準決勝を日程間違いで見られなかったのが悔やまれるのですが。見てたら勝ってたかも、と密かに思っていたりもするとか。-->
ジム団員-----団長、ヤバいっす。
ザクレロ団長-----ん?!なんだ?
ジム団員-----終わってるっすよ。プレミア12。
ザクレロ団長-----アーッ!
ジム団員-----しかも負けてるっす。
ザクレロ団長-----アッー!!なんで今日やってるんだ?明日だっただろう?予定では。
ジム団員-----それは団長が勘違いして決めた間違った予定っすよね。
ザクレロ団長-----これはやってしまったなあ。しかもいつもはニュースサイトの速報で気付くのに、今日に限ってほとんど速報もなかったしなあ。
ジム団員-----でもこれで解ったっすよね。
ザクレロ団長-----なにがだ?
ジム団員-----ボクらが見てないと負けるんすよ。
ザクレロ団長-----でもベイスターズは優勝してないんだが。
ジム団員-----それもそうっすね。。
ザクレロ団長-----それはそうと明日の予定も変更になってしまったしなあ。
ジム団員-----マジでヒマっすよね。
ザクレロ団長-----とりあえず今シーズンの反省会でもするかな。
ジム団員-----そうっすね。
ということでした。
3位決定戦は頑張りましょう。そして日程はちゃんと確認しましょう。
なるべく Vim を使ってみるということで、ナントカ応援団の反省会の下準備的なものを書いてみたのですが。
うーむ...。ということでやっぱり日本語はいつものテキストエディタのほうが、と思うことも多々ありです。
Vim というのは文字を入力する挿入モードと編集とかをするモードとかがイロイロあって、その切替だけならけっこう慣れてはいるのですけど、そこに日本語と英数の切り替えが入ってくると一気に効率が落ちる感じになったりします。
挿入モードからノーマルモードに切り替わるタイミングで入力モードを英数に出来たら良いのですけど。
<!-- というか入力モードとか Vim とは関係ないのに関係ありそうな名前だったりしますし、だから混乱するに違いないですけど。-->
でもコードを書くときとかは、これは便利そうだなという機能がたくさんある Vim なのでもう少し使いこなしたいと思っておるのですが。
ということですが、ナントカ応援団の反省会はいつ始まるのか?ということでもありますが。
気長に待ちましょう。というか、反省会なのでそれは公開する必要があるのか?と言われると、ないのですが、舞台裏を紹介するという設定なので、あるのです。
ということで準備に時間が掛かる今年のナントカ応援団の反省会ですが。
それに関連してなくもない、今年のメダマでもある小さなビッグデータのナントカ応援団の勝敗とかのデータベースで色々と数値化するブームが楽しいのですけど。
これって、もしかして1チームのデータじゃなくて全チームのデータを比べたほうが楽しいに違いない、とか思ってしまったり。
何を書いているのか解りづらい感じでもありますが、テレビのプロ野球中継とかで、たまに出てくる一点差での勝率とか、そういう感じのやつです。
というか、テレビで出てくるやつって、スゴい細かいところのデータまで出てきますし、私が数値化した感じのものは簡単に出せるとも思いますけど。
着眼点がナントカ応援団的なので、テレビ中継ではなかなか出てこない数値だとも思ったり。
詳しくはそのうち始まる反省会の説明会で。
なんかミョーに時間がかかっていますが、これまでとやり方を変えようとしたら、けっこう面倒な事に気づいて、再検討が必要な気もしてきたRestHouseナントカ応援団・2015年の反省会ですが。
とりあえず、ネタにする試合をピックアップして只今半分くらい見終わったところ。
良い点と悪い点とネタ的な点に分けて分類していたのですが、やっぱり悪い点が多いのは反省会用だからなのか?
というか、悪い点にはナントカ応援団としての反省点と、試合を見ていて、こういうのはなくさないとな、というのが一緒になっているので、必然的に多くなるのですが。
しかも反省会という視点なので、試合を見ていてココは良かったよねというところはスルーだったりしますけど。
それはともかく、今年はビッグデータ反省会でもあるので、乞うご期待?
<!-- というか、全然ビッグデータじゃないデータベースのファイルサイズ 20KB!-->

ジム団員-----勝ったっすよ!
ザクレロ団長-----気を抜かずに次も勝って決勝戦だな。
ということでプレミア12でございますが。
今日は快勝でしたが、攻撃も守りも序盤の集中力で良い展開にできたという感じでしょうか。
私としては予想以上に盛り上がって今週の楽しみが出来たのですが、とりあえず次を勝たないとアレですので、絶対勝って決勝進出して欲しいですよ。

ザクレロ団長-----買い物行かないで良かったな。
ジム団員-----見てる方もあきらめちゃダメなんすよ。
ということで、閉店前に慌ててスーパーに行って来たのですが、今日もプレミア12は面白い試合でしたね。
なんというか、出来過ぎという流れで逆転して勝てると思ったら、逆転されて、ダメかと思ったらサヨナラ勝ちとか。
負けても決勝トーナメントには進めるのですが、一つ負けていくより全部勝っていくほうが気持ちいいですし。
それにしても、9回の送りバントは送りバントのくせにチョー盛り上がってしまいましたが、あってますよね、という感じで良かったですよね。
これからは負けたらオシマイなので、また盛り上がっていって欲しいですよ。
<!-- プレミア12は適当にやるつもりが本格的にナントカ応援団が始まっているような。反省会はまだ先か。-->
今シーズンの反省会をやるにあたって、今年から採用されたデータベースターズのビッグデータ(?)を解析すると面白い結果が出てくるんじゃないか?という事になってきたのですが。
気付いたらチョー深夜なので、さようなら。
ということですが、野球を見ているとやっぱり時間が色々とあれで遅くなりますけど。
という感じでもありますし、大事なのは次からということで団長と副団長ネタはありませんがプレミア12。
今日はアメリカ相手に快勝でしたけど。
一戦ごとにチームが成長しているようなところが見ていて楽しいですよね。
前回のWBCは野球以外の所でゴタゴタしていたりしましたし、盛り上がりきれない感じでしたが、今の感じでどんどん盛り上がっていくと、今大会だけでなくて次のWBCとかも楽しみになって来そうです。

<!--
「とりあえず画像は貼ってくがな」
「そうっすね」
-->